「事業承継」「社長交代」は、企業にとっていつか訪れる大きな転機の1つです。社内外に対して、新社長の人となりや目指していることを伝え、新たな関係性を築いていくためには、同じ時間・空間で体感的にメッセージを共有できる「イベント」はとても有効な手段です。
なかでも、とかく新社長の社外への挨拶/お披露目というハレの“場”にフォーカスがあたりがちですが、社内に対する“場”として、組織内で渦巻く様々な不安感の払拭、社員のモチベーションをより高める“場”を持つことが、未来に挑むべく前向きに進む組織づくりの役割を担います。また、突発的ではなく、計画的に取り組める機会だからこそ、この転機が企業成長への力強いステップへと変わります。
この会社としての発表を社員に自分事として捉えてほしい…
どのタイミングでどんな風に公表したらいいものか悩む…
早期に受け手側の不安を払拭したいが、どのように伝えたらいいのかわからない…
受けて側の不安や疑問を適切に取り除けている状態であること
訴求したいメッセージが明確になっていること
一方的に「伝える」のではなく、受け手側へ「伝わる」全体設計になっていること
ステークホルダーが会社の未来に期待を抱いている状態を創れていること
対象者に応じて適切なアプローチ方法がとられていること
既に共有している経営戦略、事業戦略と発表内容に矛盾がないこと
経営陣自身がその背景や意図を理解し語れる状態であること
リンクイベントプロデュースでは、「事業承継」「社長交代」という転機を活かすイベントで、企業成長に繋がる関係性構築と組織力向上を目指しています。そのためには以下3つがポイントとなると考えています。
“場”で訴求すべきメッセージを、
これからの企業を背負う「社長の魅力」、
そもそもの「企業の魅力因子※1」で再整理
人の行動変化を促す、
独自の“モチベーションエンジニアリング技術”による
メッセージの訴求方法、グランドデザインの設計
対象者に応じた適切なアプローチ方法を検討
事業承継/社長交代の場は対象者によって“場”づくりのアプローチが異なります。
参加者が新社長に対する「信頼」「共感」「理解」を生むことを目指し、最適なメッセージ設計から、イベント実施、浸透施策に至るまで、イベントを基点としたサポートを行うことで、実効性の高い“場”を提供します。
企業の現状把握支援(サーベイの実施およびヒアリング)
訴求すべきメッセージの立案支援
メッセージの訴求方法の企画 (“場”のグランドデザイン)
イベントのコンセプト企画、運営支援
イベントの表現/演出方法企画、手配、運営
実施後のサポート各種
※全体設計からイベントの企画立案、各種ワークショップやトレーニングプログラムの提供、
その他クリエイティブ制作など、必要に応じて網羅的にサポートが可能ですので、
まずはお気軽にお問合せください。